
AWSとSORACOMの活用を学べる!IoT入門ハンズオン
AWSが提供しているAWS IoT入門ハンズオンをベースにデータ送信部分をRaspberry Pi +SORACOM Air と SORACOM Beamを使ったMQTT通信に置き換えるテキストを利用します。
Raspberry Piからデータを送信しAWS上で簡単に可視化を行うSORACOMとAWSの連携のハンズオンです。会場でRaspberryPiを触りながら体系的によくあるAWS環境でのデータ可視化までの道のりを体験できます。AWSからもゲスト講師をお招きいたします。
参加対象
-
AWSのコンソールの基本的操作ができること
AWSコンソール/GUIをテキストに従い操作可能なレベル -
RasberryPiの操作ができること
SSHログインや、Linuxコマンドの操作として ディレクトリ移動やファイルの読み書き、シェルなどの実行レベルをターミナルで実施できる
事前準備・当日の持ち物
会場、ハンズオン環境で提供されるネットワークに接続できるノートPCをお持ちください。
別画面でテキストを見たい方はタブレットなどがあると便利です。
会場に用意しているもの
下記はソラコムにて会場にご用意しています。
Raspberry Pi
テキスト(PC画面上で閲覧いただきます)
WiFi環境
電源タップ
-
ハンズオン用のAWSアカウント / ソラコムアカウント
※SORACOMアカウントを新規作成いただいた方には、SORACOM IoT SIM (plan-D D-300MB データ通信のみ マルチSIMサイズ)をプレゼントいたします。
講師
-
市川 純アマゾンウェブサービスジャパン合同会社デジタルトランスフォーメーション本部
シニア IoT プロトタイピング ソリューション アーキテクト自動車メーカー、SI、スタートアップ、事業会社と様々な分野でサービスの開発や運用に従事。現在はAWS Japan でIoT関連のプロトタイイングでお客様の支援をおこなっています。
-
安田 京太アマゾンウェブサービスジャパン合同会社技術統括本部 ISV/SaaSソリューション本部 STG-2
ソリューションアーキテクトエンジニアとしてWeb系の事業会社にてインフラ、アプリ、AIの開発・運営に従事してきました。現在はAWS JapanにてソリューションアーキテクトとしてISV/SaaSセグメントの企業様を広く支援しています。特にIoT関連のお客様を技術的に支援してします。
-
小梁川 貴史株式会社ソラコムソリューションアーキテクト
SI系の会社において開発やインフラ設計、構築を経験。電機メーカへ転職後、おサイフケータイ向けプラットフォームや自社製品向けのクラウドバックエンドの開発、運用のリードを担当。直近では外資系クラウドベンダーにおいて、IoTスペシャリスト/プロトタイピング ソリューションアーキテクトとして製造業や自社製品を開発されているお客様の支援を担当した。
その他
当日は操作や作業で時間が取られることが想定されます。事前に、IoT入門セミナー クラウド活用編オンデマンドセミナーなどを参照頂くと理解が深まりますのでオススメです。
SORACOM Discovery に
参加しませんか?
DX、新ビジネスなど企業の
成長を支えるIoT活用事例から、
IoT・クラウド・AIなどの関連技術まで。
IoTに関わる全ての人に向けたコンテンツを
ご用意してお待ちしています。